わが家のベランダガーデンは
1.5畳分ほどの小さなスペースなんですが
かわいい花が咲いてくれます。
頂き物もあり、プランツショップで買ったものもありですが
秋になって いくつかの花が咲き始めました。
そのうちの一つ、大好きなコルダナローズです。

ピンクのコルダナさん
花びらの淵に うっすら緑の斑点が入ります

白バラも咲き始めましたよ
まだ ぽつぽつだけどね (*^.^*)

これ 白なんだけど うっすら肌色みがかった色なんです。
光に当たった花びらが 透けて見えるのがきれいで
この子は 南の窓際に置いてます。
このコルダナさんたちは 花が終わったら切ってを
繰り返してれば 二番花、三番花と
どんどん 咲いてくれるので嬉しいです。
限られたスペースには 大きな鉢はムリなので
この子たちは どれも5号鉢で咲いてもらってます。
何度か うどん粉に罹りながらも 生き延びてる
ミニバラながらも たくましい花たちです。
スポンサーサイト
ランタナは初夏くらいから晩秋あたりまでと
けっこう長い期間楽しめる花のひとつ。
近所でもあちこちに咲いてて
しかも花は明るい色が多いので
自然と目に入ってきます。


上のは オレンジのランタナで びっしりと咲き誇ってます。
このランタナは 今が一番盛りなのかも。
この辺りでは 下の画像の花色を一番よく見かけるんですが
オレンジもなかなかいいなぁ と思わせてくれるランタナの花です。
一昨日の夕景です。
たまに夕日を見に行く場所なんですが
この日は 沈む太陽と雲が水に映って
きれいでした。


上の画像の15分後なんですが
風がけっこうあったせいで
雲の形の変化も楽しめた日没でした。
先週、からっと晴れた日に
近所の原っぱにふらっと出かけてみました。
アキアカネでも飛んでるかな~と思いながら
原っぱの細い道を歩いてたら 目の前を
何やら黒いものが ひらひら。
クジャク蝶でした *^^*
クジャク蝶、表翅は艶やかですが 裏は地味な黒翅なので
わりと高いところ飛んでるときは 黒く見えることが多いです。

ちょっと翅を休めてるところをパシャリ !

帰り道の途中には シジミ蝶(マルサッリヒメルリクサシジミ)が。
道端の花壇に咲くゼラニウムの葉にとまったところをパシャリ !
ちょっとの時間でも 外に出てみれば 出会いはあるものですね (*^.^*)
久々ですが 街角&路地裏の猫シリーズです。
近所で見かけるネコさん二匹、
この子たち 久々に会いました。

キジトラっぽいサバトラ

これ、マクロで撮ったっぽいですよね
だって、そうだもん (^^;))
このときは マクロで花を撮ってて 突然会ったから
そのまま写してしまったんで こんなふうに ...
どこかで飼われてるとわかってる猫さんじゃなく
どこにも飼い主さんがいない外猫さんは
久々に会うと “あぁ よかった、また会えた” って
ほっとする、ホントに。